清修会>児童養護施設 宇宙

2019/02/28
更新
施設の理念・基本方針
★基本理念
安らぎと調和
★運営方針
・礼儀正しく、謙虚な気持ちで行動します。
・挫けない心、いつも前を見てゆく心を持ちます。
・諸問題を力を合わせて解決します。
★運営計画
1.基本計画(目標)
(1)子どもの最善の利益を優先した、安心・安全な施設づくり。
(2)職員の養育力向上をめざした、信頼される施設づくり。
(3)関係諸機関や地域との連携を密にした、開かれた施設づくり。
★めざす子ども像・職員像
〇 素直な子・職員
〇 たくましい子・職員
〇 心の広い子・職員
2.具体的な計画
(1)子どもと職員が、共に生活していく中で、互いの理解を深め、信頼関係の構築に努める。
(2)子どもの権利を擁護し、健全な社会人として自立できるための支援に努める。
(3)一人ひとりの子どもの実態を理解し、発達段階に応じた家庭的養護の推進を図る。
(4)職員の危機管理意識を高め、子ども達にとって「安心・安全な施設づくり」に努める。
(5)職員間の情報共有やチームワークに心がけ、研修・研さんに努め、養育内容や養育技術の向上を図
り、「信頼される施設づくり」に努める。
(6)子ども達の健全な成長を図るための活動や行事等を創意工夫し、魅力ある施設を目指す。
(7)地域社会、関係の学校、関係諸機関との日々の連携を密にし、情報交換や交流を深め、「開かれた
施設づくり」に努める。
安らぎと調和
★運営方針
・礼儀正しく、謙虚な気持ちで行動します。
・挫けない心、いつも前を見てゆく心を持ちます。
・諸問題を力を合わせて解決します。
★運営計画
1.基本計画(目標)
(1)子どもの最善の利益を優先した、安心・安全な施設づくり。
(2)職員の養育力向上をめざした、信頼される施設づくり。
(3)関係諸機関や地域との連携を密にした、開かれた施設づくり。
★めざす子ども像・職員像
〇 素直な子・職員
〇 たくましい子・職員
〇 心の広い子・職員
2.具体的な計画
(1)子どもと職員が、共に生活していく中で、互いの理解を深め、信頼関係の構築に努める。
(2)子どもの権利を擁護し、健全な社会人として自立できるための支援に努める。
(3)一人ひとりの子どもの実態を理解し、発達段階に応じた家庭的養護の推進を図る。
(4)職員の危機管理意識を高め、子ども達にとって「安心・安全な施設づくり」に努める。
(5)職員間の情報共有やチームワークに心がけ、研修・研さんに努め、養育内容や養育技術の向上を図
り、「信頼される施設づくり」に努める。
(6)子ども達の健全な成長を図るための活動や行事等を創意工夫し、魅力ある施設を目指す。
(7)地域社会、関係の学校、関係諸機関との日々の連携を密にし、情報交換や交流を深め、「開かれた
施設づくり」に努める。
≪前のページ |
|
児童養護施設 宇宙 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り185番地、187番地
Copyright(C) 2009- Seisyukai. All rights reserved.